鎌倉市 U様邸/               屋根・外壁 塗替え工事、ベランダ防水工事

屋根(高圧洗浄)

汚れが残ったままだと塗装がうまく馴染まない原因になってしまうので、まずは高圧洗浄で、汚れとコケを落としました。

高圧にしすぎたり、水流を一点集中にしてしまうと、木材を傷めてしまう恐れがありますので、適切な出力と範囲で丁寧に行います。また、洗浄後は、十分に乾燥させます。

屋根(板金ケレン・釘打ち直し・下塗り)

↓塗装後の錆びの広がりを抑え、塗料の密着性を高めるために、ケレン処理で鉄部に残っている古い塗膜や錆びを落としました。

↓風災害の影響によって、棟押えのビスが抜けかけていました。金属製のビスは温度差で伸び縮みを繰り返し、次第に釘が浮き、抜けてしまいます。台風で板金が飛ばされて行方不明になっても、ご近所に直撃しても惨事です。もちろん、雨漏りの原因にもなりますので、きちんと打ち直しさせていただきました。

↓下塗りとして錆止めを施しました。

↓他の鉄部も同様に。

屋根(タスペーサー差込)

↓タスペーサーと呼ばれる金具を差し込みました。スレートとスレートの間に隙間ができることで雨水が屋根の下地に入り込まず、うまく排出されます。屋根下地の腐食、雨漏りを防ぐために有効です!

↓いよいよ、下塗りから開始。

↓中塗り

↓上塗り

外壁(施工前)

↓施工前。全体的に色褪せており、こけ、汚れが随所に見られました。

外壁(高圧洗浄)

外壁(コーキング打ち直し)

↓タイル同士の隙間、窓廻りに施されているコーキングは、防水機能と衝撃吸収機能(地震の揺れに対応)があります。そのためコーキングには弾力性が備えられていますが、経年劣化で硬くなり、ひび割れてしまいます。コーキングが目地から浮き上がり、雨水が入り込みやすくなり、さらに進行すると、タイルにひびが入ったり、欠けたり割れたりしてしまいます。今回は、コーキングの構成物質が表面から溶け出し、厚みが減り、いわゆる、「肉やせ」の状態になっていました。

↓まずは古いコーキングを剥がす作業。

↓コーキング材をしっかりと接着させるためのプライマーを塗布します。

↓新しいコーキング材を充てんします。コーキング材は乾燥させることで若干縮むので、量が少ないと硬化後にスキマが生じてしまいます。ですので、新しいコーキング材はたっぷりと注入し、専用のヘラで抑え込むように仕上げます。

↓破風も同様に

外壁(下塗り・中塗り・上塗り)

↓続いて下塗り

↓中塗り

↓上塗り

軒天

↓軒天は建物の美観性を向上させたり、雨水や太陽光から外壁材を守る役割を担うものです。雨水が直接当たることはないものの湿気がこもりやすく、塗膜保護がされていない軒天はダメージを受けることがあります。また、雨風が埃や汚れを付着させ美観性も損なわれてしまいます。

雨樋

↓雨樋は頑丈な素材が使われてはいるものの、雨風にさらされるため、劣化は避けられず、色褪せ→ひび割れ→割れて穴が開く、という道を辿ることになります。穴やひび割れが小さければ、コーキング等で対応できますが、雨樋が傾いていたり金具が曲がっていたりすると、交換が必要になります。当社では定期的な塗装をお勧めしています。

破風

ベランダ防水工事

ベランダは、雨風、紫外線、温度差などで、毎日傷を受けながら頑張っている場所です。汚れ、コケ、防水機能の低下によりベランダから雨漏れしてしまうお宅も多々あります。そして、家の木材が腐ったり、シロアリが発生したり…という被害につながることもあります。

こちらのお宅も汚れが見られました。高圧洗浄と下地処理の後、下塗りし、ウレタンで中塗り、上塗りさせていただきました。これで雨漏りの不安なくお住まいいただけます。

Before

↓日当たりに恵まれない側面を中心にコケや汚れが見られ、古びた印象になっていました。

After

落ち着いたグリーンが外構の植栽とマッチした、鎌倉のイメージにぴったりの素敵な仕上がりとなりました。

塗替えをお考えの方は、ぜひ塗装職人専門店のここいろをお尋ねください。

今すぐお電話をする