屋根
↓施工前。色褪せ、コケが見られ、屋根材の防水効果が切れていることが予測されました。屋根は水分を含んだ状態になり、だんだんと屋根材が割れやすくなったり削れたりします。


↓まずは高圧洗浄




↓高圧洗浄後



↓屋根にひび割れがありました。パテで埋めて補修し、塗装へと続きます。

↓下塗り中






↓下塗り後


↓中塗り中


↓中塗り後









↓上塗り中






↓上塗り後。ツヤのある屋根のお目見えです!









小庇
↓下塗り中

↓上塗り中


↓上塗り後


雨樋
↓施工前

↓下塗り中

↓上塗り中



↓上塗り後




破風


外壁
↓施工前。汚れ、色褪せていました。




↓大き目のヒビもありました。

↓ヒビの他、穴も開いていました。

↓屋根と同じタイミングで高圧洗浄




↓その他も同様に


↓高圧洗浄後


↓まず、古くなった電気ボックスを取り外して、撤去しました。その後、下塗りから塗り進めました。




↓下塗り後



↓中塗り中



↓中塗り後


↓上塗り中


↓上塗り後






↓一部、塗膜の表面に、小さな穴がポツポツと開いていました。適切な手順で塗装をしなかった際に見られる現象です。適切な気温の下塗装を行わなかった、塗装面にゴミ等が付着したまま塗装したため穴があくスペースを作ってしまった、塗装面の凹凸や割れなどの下地処理をしっかりと行わなかった、乾燥が不十分だった、などの理由が考えられます。放置すると、塗膜面から水分が入り込むようになり、塗膜が剥がれてしまうこともあります。さらに進行すると、家の内部の腐食が始まり、最悪の場合、大掛かりな工事に発展する恐れもあります。丁寧な下地処理、塗装を行うことは勿論ですが、当社では、適度なスパンでの塗替えをお勧めしています。今回はパテで埋めて補修し、塗り重ねました。



軒天
↓下塗り中


↓上塗り後



コンクリート塀
↓施工前


↓高圧洗浄中



↓ヒビをパテで補修

↓下塗り中

↓下塗り後

↓中塗り中


↓中塗り後

↓上塗り中





↓上塗り後



その他付帯部
↓換気口



↓外灯

Before & After
↓施工前


↓施工後


塗替えをお考えの方は、ぜひ塗装職人専門店のここいろをお尋ねください。